内科全般を広く学び続けられる。
東海大学腎内分泌代謝内科では、内科及び関連領域の総合力を維持・向上しつつ専門領域を極めることを目指しています。
臨床にしても、研究にしても、国内外の一流レベルがどのくらいなのかを理解したうえで、教育しているので、
初めからそのレベルまで到達するつもりで、門を叩いてほしいと願っています。
科の特徴は大きく2つあります。
第一に、大学の教室というと非常に専門的な細かいことを研究しているように思われがちですが、
腎臓、内分泌、代謝と3つの領域をカバーしているので、内科全般を広く学び続けられます。
カリキュラムとして、後期研修で3年目で来られると、最初の1年間のうち半年くらいは総合内科に回ります。
それから後も、専門医の資格を取るまでは、腎臓、糖尿病、透析、高血圧、
内分泌などの患者を全般に持っていただくことになるので、内科の総合力が付きます。
やがては専門医となっても、その専門だけやっていればいいというわけにはいきません。
たとえば、透析の患者を診るには、心臓のことも、血圧のことも、血糖の管理も、当然知っていなければ適切な治療を行えません。
糖尿病にしても、腎機能が悪くなっていくので、腎臓について知らなければならない。
従って、内科の総合力をキープしつつも、専門を掘り下げていかなければならないわけです。